





「利用者発表会」
常盤台ケアプラザ・常盤台コミュニティハウスを利用しているサークルの皆さんや自主事業で日頃の活動の成果を発表する「利用者発表会」が10月5日(日)に開催されました。コーラスもダンスも空手もその他思い切り楽しんで発表されていました。また、園芸ボランティアの方々も日ごろの成果の苗の販売も行われました。また来年、一年間の成果の発表が楽しみです。



せっけん粘土で「オリジナルせっけん」を作ろう
10月18日(土) 小学生がせっけん粘土で「オリジナルせっけん」を作りました。固まると石鹸として使えるせっけん粘土で食用色素で色を付けたり思い思いの形のせっけんを作りました。手を洗うのがもったいないような素敵な石鹸になりました。




「チェアリズム体操」
10月20日(月)「チェアリズム体操」が開催されました。いつものように、手指から順に手足、股関節まわり、肩甲骨など体幹のほぐしやバランス運動を行いました。またリズム体操で脳トレも入れながらのトレーニングでした。



「園芸ボランティア」
10月20日(月)「園芸ボランティア」活動で園芸ボランティアの方々の活動がありました。ようやく夏の花も終わり、次の季節の準備に入りました。今の花壇は少し寂しいですが来月には球根や花苗が植えこまれる予定です。


「硬筆教室」
10月21日(火) 毎月第2・3火曜日開催の「硬筆教室」が行われました。最近は小学生より大人の方の参加が多くなっています。小学生の参加もお待ちしております。



「保土ヶ谷周辺ウォーキング」
10月23日(木) 「保土ヶ谷周辺ウォーキング」が行われました。今回は上永谷駅を出発して港南中央駅までのコースでした。今回のコースは武蔵国と相模国の境の境木地蔵から続く国境が通っている道を歩きました。途中横浜市地域有形文化財の板碑のある正応寺も見学しました。




「横浜港見学会」
10月27日(月) 横浜港振興協会による横浜港見学会が行われました。桜木町駅からバスで大黒ふ頭へ。横浜港国際流通センター屋上より大黒ふ頭のコンテナヤードの見学をしました。その後、本牧ふ頭横浜港シンボルタワーへ。横浜港へ出入りする船へ信号を送っている灯台の役目をしているそうです。




「季節のランチ会」
10月31日(木)「季節のランチ」が数年ぶりに開催されました。ヘルスメイトの皆さんに季節の素材を使ったデザート付きの美味しいランチを作って頂きました。参加された皆さんは満足していただきました。