
ポリ袋でご飯つくり

ポリ袋にいれた米を湯煎にかけます

ポリ袋調理の実演

小学生もトイレパックの体験をしました

ガスメーターの復旧方法

伝言ダイヤルの体験です
「防災フェア」
8月30日(土)「防災フェア」が開催されました。2020年度に「防災学」として鷲山龍太郎先生の常盤台の地層の話から始まり、今年で5年目となりました。その間、家庭や地域でのタイムライン、自宅避難に関する情報などをテーマに開催されてきました。今回の「防災フェア」は昨年のフェアの延長線上でご飯を含めた「ポリ袋調理」「簡単味噌汁」「備蓄品展示」「自治会のとりくみ」東京ガスのご協力で「ガスの復旧方法」「トイレパックの使い方」は参加者の方々に自分で体験してもらいました。また、今回は「災害用伝言ダイヤル」の案内をするにあたり、NTTの体験利用の期間で実際に伝言ダイヤルで利用体験をすることができました。来年も予定しておりますので、今回参加できなかったかたも是非ご参加ください。
「園芸ボランティア」
9月8日(月) 園芸ボランティアの方々の活動がありました。今月はグリーンカーテンの撤去やカーテンになっていた風船かずらの種をとり、リースも作りました。また、ポーチュラカやモッコウバラの剪定、雑草取りと暑い中沢山の作業をして頂きました。ありがとうございました。
「スポーツ吹き矢」
9月10日(水) 「スポーツ吹き矢」では前回に引き続き今回も満点がでました。今回も多くの方の参加がありました。

エアコン故障中のため急遽ロビーでの教室となりました。
バームクーヘン
9月11日(木) バームクーヘンは「プレイルーム遊び」となっていましたが、エアコンの故障のため、ロビーを使いました。広い場所でのびのびと遊べたと思います。まだしばらくエアコンの故障でご不便おかけします。